日本共産党品川区議団TOPへ         「なかつか亮ニュース」目次へ

なかつか亮 なかつか亮ニュース 2003年11月23日発行
第48号

ryo@nakatsukaryo.net

お気軽にご相談ください
雇用状況が悪化し、失業に伴う生活困窮が増えています。「派遣切りで収入が激減」「アパート代が払えない」など、生活相談はいつでもお電話下さい。
労働相談も受け付けていますます。ひとりで悩まず相談はお気軽に。
連絡先:区議控室 5742−6818(昼) 事務所 3773−3231(夜)

気軽な町の無料法律相談会
日時:次回日程が決まり次第、お知らせいたします。
場所:日本共産党なかつか亮事務所
弁護士と一緒に相談会を行います。生活のこと法律のこと、お気軽にご相談ください。
できれば事前にご連絡ください。
連絡先 昼:区議控室 5742-6818 夜:事務所 3773-3231

なかつか亮の駅前宣伝
火曜日7:30〜大井町駅
金曜日7:30〜西大井駅
土曜日16:00〜大井町駅
スタッフ募集:区政報告を駅前宣伝で配付して頂ける方を探しています。少しの時間だけでも助かります。


川崎市『わくわくプラザ』2階から児童転落事故 7ヶ月でケガ174人
『すまいるスクール』の職員体制に不安の声

 11月11日夕方、川崎市「わくわくプラザ事業」の実施中、小学校一年生の男子児童が2階の窓から転落し、頭がい骨骨折の重傷を置く事故がおきました。川崎市は、今年の4月、学童保育を全廃し、「わくわくプラザ」に移行しました。

党区議団、職員体制の不備を再三指摘

 党区議団は、「すまいるスクールへの移行に伴い職員体制が縮小され、安全確保が不十分になる」と再三、取り上げてきました。区は「児童数が450人を超える学校には、職員を6人配置するなど、加配も検討する」と説明していますが、今回の事故を通じ、改めて「現行のすまいるスクールの職員体制で本当に十分なのか?」と疑問の声がよせられています。

 今回事故がおきた小学校では当日80人の児童が参加していました。これに対し職員は7人の配置です。

 伊藤小学校の児童数は344人。すまいるスクールへの参加児童数を30%とすると、一日あたりの参加予想は約80人となり、事故のあった学校と、ほぼ同様の規模となります。しかし、品川のすまいるスクールでは、専任1人・非常勤4人の合わせて5人です。川崎市のわくわくプラザよりも、薄い職員体制です。保護者の心配の声は当然です。

 川崎市では、品川区と同様に「全児童対策は学童保育クラブ事業を包括する」と繰り返し説明し、2年間の議会論議の上今年の4月に学童保育が全廃し、「わくわくプラザ」に移行しました。

 移行後の7ヶ月の間で、骨折34件・一針以上縫う怪我24件を含む174人のケガが発生。スタッフからは「人数が多すぎで対応できない」と話しています。

学童保育の存続を

 私は先日の10月24日(金)第3回定例会最終本会議にて「学童存続、すまいるスクール充実を求めた4請願の賛成討論」の際に
「すまいるスクールは、児童の生活の場、家庭に代わる子供の居場所が保障されていない。定員の設定、1人あたりのスペース、専任指導員の複数配置、定員分のロッカー、児童の所在確認の体制の整備、連絡帳や保護者会など日常的に保護者と連絡が取れる体制などどれも、欠かすことができない最低限の国基準すら満たしていない」「38年余りの歴史のある品川の学童保育クラブを、発表からたった7ヶ月で9施設廃止、2年後には全廃。これは、子育て事業の歴史を逆行するもので、区民にはとうてい理解されません。私も品川の学童保育クラブにお世話になりました。今の子どもとたち、これからの子どもたちのためにも、学童保育事業を残してほしいと思います。学童保育クラブの廃止は、「住民の福祉の増進」を目的とする、地方自治体の役割を投げ捨てるものです」と厳しく批判しました。(全文は区議団ホームページをご覧下さい)

 11月22日(土)午後3時より原小学校体育館にて教育委員会、福祉事業部合同の「すまいるスクール説明会」が行われます。ぜひご参加を。


 いよいよ第4回定例会も始まります。
文教委員会日程
25日 10時から
26日 10時から
各日程の議題など、詳しくは区議控え室までご連絡下さい。
なかつか亮